「アクセル on
DX」は、変革の加速する自動車整備業界の中でも、現場で日々の業務に従事する
皆様に向けたオンラインイベントです。
コロナ禍において先行きが不透明な中でも、車両の電動化をはじめとする整備領域の広がりや
車検自体の電子化など、業界の変化は着実に未来に向かって進んでいます。
本イベントでは「自動車整備業界におけるDX(デジタル・トランスフォーメーション)化」をテーマに、
① 『DX』『自動車整備工場の経営』に精通した講師によるご講演
② DXに結び付くユーザー企業様の取り組み事例ご紹介
③ 協賛企業様のサービスのご案内
④ 当社DX領域サービスのご案内
を4つの柱として、
「そもそもDXって?」「よそではどんなことをしているの?」
「うちではどうやって始めればいいの?」といった皆様の疑問にお応えできるセッションを多数ご用意しています。
社会を支える自動車業界の未来を、皆様が描くための一助となれば幸いです。
ディーアイシージャパン株式会社
7/20(火)
13:00 ~ 13:55
基調講演
「やさしく学ぶ自動車サービス業のDX」~事業課題はDXで解決できる~
カナン株式会社 代表取締役
エバンジェリスト
桂木 夏彦 氏
7/21(水)
13:00 ~ 13:55
基調講演
生産性の向上
~ わくわくイキイキ仕事をする組織は生産性が高い!? ~
株式会社AOS総合研究所
代表取締役
西脇 実 氏
7/20(火)
13:00 ~ 13:55
基調講演
「やさしく学ぶ自動車サービス業のDX」
~事業課題はDXで解決できる~
カナン株式会社 代表取締役,エバンジェリスト
桂木 夏彦 氏
いま、自動車販売・整備等の自動車サービス事業者は、「お客様の変化」「働き方の変化」「自動車の変化」という3つの変化に直面しており、その対応が大きな課題となっています。ビジネス環境の激しい変化に対応するために不可欠なDXについて、DXの本質、自動車サービス事業者が理解しておきたいポイントについて、分かりやすくご講演いただきます。
プロフィール
1966年石川県生まれ
東急不動産株式会社、ソニー株式会社勤務などを経て、現職AI・IoT・5Gなどデジタル技術及びリアルとサイバーの両ビジネスに精通し、超スマート社会"Society
5.0"に向けて企業変革を促進する専門家として、CASE・MaaSなどスマートモビリティや自動車産業のDX推進に関する研修・セミナー・講演会の講師、企業アドバイザーを務めている。
JDLA Deep Learning for GENERAL 2017
検定資格者(AIの適切な活用方針を決定して事業応用する能力を持つ人材)
7/21(水)
13:00 ~ 13:55
基調講演
生産性の向上
~ わくわくイキイキ仕事をする組織は生産性が高い!? ~
株式会社AOS総合研究所 代表取締役
西脇 実 氏
内燃機関の終焉、少子高齢化など環境変化の中、経営の舵取りは大変難しくなっています。高度成長期は「売上」、バブル崩壊後は「粗利」、現在は「生産性」が重要となります。売上規模ではなく、なぜ「生産性」なのか?「生産性」とは何か?業界平均は?どうすればあがるか?これらは事業経営に不可欠な知識情報です。業界指標と自社の生産性、生産性をあげる活動についてお話いただきます。
プロフィール
2003年 株式会社AOS総合研究所を設立、代表取締役に就任
学歴 / 名古屋市立大学大学院経済学研究科修了
経済学修士
研究活動 / 商品開発・管理学会員
名古屋市立大学経済学部研究員(2004年~2010年)
講演経験 / 自動車整備業界をはじめ、大学では講義、学会での研究発表、
損害保険会社、自動車メーカーなどでの講演経験多数
7/20(火)
整備工場に課せられた
『エーミング』!!
既に取り組まれている工場様を突撃取材
千房自動車株式会社
代表取締役
松本 義彦 様
7/20(火)
創業者からの世代交代
2代目として目指すこと
(日本一の車検屋の次は?)
鈴木自工株式会社
代表取締役
鈴木 将仁 様
7/21(水)
「生産性向上」の具体的な取り組み
鈴木自動車株式会社
代表取締役社長
鈴木 洋志 様
7/21(水)
人財育成こそ生きる道
株式会社サコダ車輌
代表取締役
迫田 宏治 様
7/20(火)
7/21(水)
ディーアイシージャパンに
求めたもの
日通商事株式会社 様
7/20(火)
14:00 ~
ユーザー様紹介①
整備工場に課せられた『エーミング』!!
既に取り組まれている工場様を突撃取材
千房自動車株式会社 代表取締役
松本 義彦 様
いち早く自社でエーミング作業ができる工場を新設された想いと今後の展開をお話しいただきます。
7/20(火)
ユーザー様紹介②
創業者からの世代交代
2代目として目指すこと(日本一の車検屋の次は?)
鈴木自工株式会社 代表取締役
鈴木 将仁 様
鈴木社長様が経験した事業継承と社員が輝く職場づくりについてお話しいただきます。
7/21(水)
14:00 ~
ユーザー様紹介③
「生産性向上」の具体的な取り組み
鈴木自動車株式会社 代表取締役社長
鈴木 洋志 様
SSSを活用した顧客のランクアップ作戦が生産性向上の鍵を握る。そのために、どのようにして、社員が主体性と自律性を発揮し活動に取り組み、活動成果を上げているかをお話いただきます。
7/21(水)
ユーザー様紹介④
人財育成こそ生きる道
株式会社サコダ車輌 代表取締役
迫田 宏治 様
人手不足と言われている業界でありながら、確実に人財育成に成功している迫田社長様に採用・養成・人財についてお話しいただきます。
7/20(火) 7/21(水)
ユーザー様紹介⑤
ディーアイシージャパンに求めたもの
日通商事株式会社 様
基幹システム刷新を決めた経緯、刷新してどのように現場・お客様が変化したかをお話しいただきます。
製品紹介
車両が駐車場に入ってきたときに、ネットワークカメラがナンバープレートを識別。既存客か新規客かを見分け、システム上に顧客名を表示します。
・お客様が入口に来られると、音声で「いらっしゃいませ○○様」とお出迎え
・ご予約情報との照会
・伝言がある場合、ポップアップでお知らせ
・商談履歴の表示で、車両購入を検討されているお客様へ適切なアプローチが可能
Read more...
タブレット端末を利用し、お客様に追加整備の内容・金額を説明しながらすぐに見積書を作成することができます。お客様に、納得・安心の整備内容をご提案いたします。
Read more...
お客様へSMSで予約サイトを送信。お客様側で、送られてきたSMSからアクセスいただき予約情報をご入力。お客様側でいつでもご予約を入れることができるため、効率的な予約・管理が可能になります。
Read more...
自社にて運営しているカーリースやレンタルの契約管理システムです。入金予定表の作成、請求予定表から口座振替依頼データの作成、出力、取り込みまで、一括管理いたします。
Read more...
電子保適証サービス(AIRAS)とOSS申請共同利用システム(AINAS)どちらにもシステム上からデータを送信することができます。電子適合標章は24時間365日発行が可能です。
Read more...
日々のバックアップデータをDICクラウドサーバーでお預かりするサービスです。強固なセキュリティーで情報をお預かり。バックアップ実施後、自動的に仁王バックアップサービスでデータをお預かりします。万が一、自社が災害を受けても素早くデータを復旧できます。
Read more...
予約情報入力と同時にデジタルコントロールボードを作成。デジタルコントロールボードで情報共有することで効率アップと時短効果。
Read more...
予約から納車までを一元管理します。入庫状況、作業状況、代車稼働状況を一画面で表示。「いつ」「誰が」「何を」「いつまでに」を管理します。
Read more...
車両が駐車場に入ってきたときに、ネットワークカメラがナンバープレートを識別。既存客か新規客かを見分け、システム上に顧客名を表示します。
・お客様が入口に来られると、音声で「いらっしゃいませ○○様」とお出迎え
・ご予約情報との照会
・伝言がある場合、ポップアップでお知らせ
・商談履歴の表示で、車両購入を検討されているお客様へ適切なアプローチが可能
タブレット端末を利用し、お客様に追加整備の内容・金額を説明しながらすぐに見積書を作成することができます。
お客様に、納得・安心の整備内容をご提案いたします。
お客様へSMSで予約サイトを送信。お客様側で、送られてきたSMSからアクセスいただき予約情報をご入力。
お客様側でいつでもご予約を入れることができるため、効率的な予約・管理が可能になります。
自社にて運営しているカーリースやレンタルの契約管理システムです。
入金予定表の作成、請求予定表から口座振替依頼データの作成、出力、取り込みまで、一括管理いたします。
電子保適証サービス(AIRAS)と
OSS申請共同利用システム(AINAS)
どちらにもシステム上からデータを送信することができます。
電子適合標章は24時間365日発行が可能です。
日々のバックアップデータをDICクラウドサーバーでお預かりするサービスです。強固なセキュリティーで情報をお預かり。バックアップ実施後、自動的に仁王バックアップサービスでデータをお預かりします。万が一、自社が災害を受けても素早くデータを復旧できます。
予約情報入力と同時にデジタルコントロールボードを作成。デジタルコントロールボードで情報共有することで効率アップと時短効果。
予約から納車までを一元管理します。入庫状況、作業状況、代車稼働状況を一画面で表示。「いつ」「誰が」「何を」「いつまでに」を管理します。
イベント概要
開催日 | 令和3年7月20日(火) 〜 令和3年7月21日(水) |
---|---|
開催形式 | オンライン開催(Zoomウェビナー使用) |
参加費 | 無料(事前登録制) |
主催 | ディーアイシージャパン株式会社 |
参加方法
【本イベントはオンライン開催です】
当日はZoomを使用します。お申し込み方法/ご視聴方法については、
【お申し込みはこちら(無料)】ボタンよりご確認ください。
※Internet
Explorer(インターネットエクスプローラー)ではお申込み頂けません。
【Microsoft Edgeで開く】