OSS&e-HOTEKI

整備工場で車検証データを更新するには継続検査OSSの利用が必須です!

2023年1月(軽自動車は2024年1月からを予定)から車検証電子化に伴い、記録等事務代行の委託を受けた指定整備工場で「電子車検証の更新」及び「検査標章の発行」等の業務が行えるようになります。
記録等事務代行の業務を行うには、「継続検査OSS(ワンストップサービス)」の利用が必須となります。
これにより、継続検査は運輸支局等での更新が不要となり、申請手続きがオンラインで完結できます。

OSS(ワンストップサービス)の流れ

OSS(ワンストップサービス)は、これまで運輸支局、警察署、県税事務所などに直接出向いて行っていた、各種行政手続きをオンラインで申請できるようにした仕組みです。
e-JIBAIで自賠責を発行、AIRAS(*1)で電子保適の交付、AINAS(*2)で継続検査の申請を行います。
申請時はその都度各システムを立上げ車両情報を入力して処理を行わなければなりません。

OSS&e-HOTEKIではこれらの継続検査OSSに必要な業務(自賠責の発行・電子保適の交付・継続検査の申請)を同一システム上から行えるようにしました。はじめにOSS&e-HOTEKIに車両情報を入力し、そのデータをもとに継続検査OSSに必要な業務を行うので二重入力といった手間もありません。さらに入力した情報はシステム上で一元管理が出来るため、ステータス(申請状況)の確認なども行え継続検査OSS業務が効率的に行えます。
また、クラウド型を採用しているので24時間365日いつでも時間にとらわれず電子保適の交付が行えます。

*1: 一般社団法人日本自動車整備振興会連合会の保適証サービス
*2: 公益財団法人自動車情報利活用促進協会のOSS申請共同利用システム

OSS&e-HOTEKIの画面上で
継続検査OSS業務が完結!

車両情報の入力から継続検査の申請まで画面に沿って処理をするだけ。
次に必要な操作が自然と分かるようなデザインになっています。

車両情報の入力

OSS&e-HOTEKIの車両情報の入力画面

車両情報は最初に入力するだけ

継続検査OSSに必要な車両情報を入力します。
入力画面は車検証とほぼ同じレイアウトのため、入力項目が一目瞭然。
また、自検協のシステムや車検証のQRコードから車両情報を読み込むことも可能で、入力の省力化・ミスの軽減も期待できます。

自賠責の発行

OSS&e-HOTEKIの自賠責の発行画面

e-JIBAIと連携し自賠責を発行

入力した車両情報をもとに必要なデータをe-JIBAIに送信し、自賠責の発行ができます。
自賠責の証書番号はOSS&e-HOTEKIへ自動的に取り込まれます。

電子保適の交付

OSS&e-HOTEKIの保安適合証の発行画面

最終検査申請日を自動計算
自賠責期間のチェック機能付き

電子保適証の交付、保安基準適合標章の印刷ができます。
車両情報や自賠責の証書番号は自動で入力され、最終検査申請日も自動計算されるため、手間なく電子保適証の交付が可能です。
検査員/事業場管理責任者パスワードによる検印処理を設けることで安全性も考慮しています。

継続検査の申請

OSS&e-HOTEKIのOSS申請画面

送信内容を確認してボタンを押すだけ!

自賠責、電子保適の交付が完了したら、「継続検査OSS」画面からOSSサーバー(AINAS)へ申請情報を送信します。
車検満了日が短縮される場合や、法人使用者の代表者名入力漏れなど、うっかりミスを防止するメッセージも表示されます。
記録事務代行に対応しているので、自社での電子車検証の更新が可能です。

OSS&e-HOTEKIの便利な機能・特徴

  • QRコード読取り画面

    車両情報照会・読取機能

    自検協の「自動車検査登録情報提供サービス」(有料)と連動して車両情報を取り込む機能や、QRコードリーダー(スマートフォンも可)を使用して車検証のQRコードから車両情報を読み込むことも可能です。
    入力の省力化・ミスの軽減も期待できます。

  • 自動計算・チェック機能の操作画面例

    自動計算・チェック機能

    最終検査申請日は自動計算され記載されます。
    自賠責期間のチェック機能がついているため、電子保適交付前に保険期間の不備を防止します。

  • ステータス管理機能の操作画面例

    ステータス管理機能

    進捗状況は色によって視覚的にお知らせします。黄色は処理途中。青は完了。赤は不備あり。青なら次に進み赤なら見直すシンプルな構成です。

  • ステータス管理機能の操作画面例

    一覧機能

    電子保適や継続検査申請のステータスが一覧で管理できるため、それぞれの処理の進捗状況が一目で把握できます。
    また、処理途中のデータや完成済みのデータのみを表示する絞り込み機能も搭載されています。

  • ステータス管理機能の操作画面例

    記録事務代行 連動

    自社で更新するか支局で更新かを選べます。
    自社で更新を選択すると記録事務代行アプリに更新可能車両としてリストアップされます。

導入効果

継続検査OSSに必要な業務を一元管理!
OSS&e-HOTEKI画面上で、車両情報の入力・自賠責の発行・電子保適の交付・継続検査の申請が行えるので、今まで申請業務ごとにe-JIBAI・AIRAS・AINASをそれぞれ立ち上げなければならなかった手間が省けて効率的に継続検査OSS業務が行えます。
入力の手間、入力ミスを削減!
OSS&e-HOTEKIでは車検証画面で入力した車両情報データをもとに自賠責の発行や電子保適の交付、継続検査の申請を行うので、何度も同じ内容の項目を入力する必要がなく、人的ミスを削減します。
業務負担の軽減!
電子保適は検査員氏名の記載不要・押印不要・交付簿の記載が不要です。電子化により、入力情報に不備があってもオンライン上で訂正が行えるため、紙の保適証と比べ、訂正印を押したり書損処理を行う必要がなく、訂正作業が容易に行えます。
また、OSS申請では書類の持ち運び、検査手数料・自動車重量税を納付する際の印紙の購入、貼付といった煩雑な作業もなくなり、業務負担の軽減につながります。
24時間365日いつでも電子保適を交付!
AIRASは、8:00~20:00までとシステム稼働時間が限られているため、時間外になってしまうと交付できません。OSS&e-HOTEKIでは、クラウド型を採用しているため、AIRASの稼働時間外でも電子保適の交付が行えます。

その他 製品紹介

お問い合わせ

OSS&e-HOTEKI(OSS車検)に関するお問い合わせは、下記のフォームよりお問い合わせください。
※お急ぎの方はお電話でお問合せください。